スケボーの技を紹介
ここでは基本的な技を紹介します!
1.オーリー
ほととんどのトリックの基本となるのがオーリーとても基本的なトリックだが最も奥が 深いといえる。この技は完璧にできるようにしたい。
(解説)
プッシュである程度のスピードをつけた後、狭めのスタンスでデッキに乗る。勢いよくジャンプするために膝をまげて上半身をかがめる。ジャンプするポイントまできたらテール(左足のほう)に勢いをためて一瞬後方に重心を移し、戻す瞬間にテールを思い切りたたく。それと同時にノーズ側の足でデッキをすりあげる。刷り上げられたデッキは体といっしょに空中に浮く。そのまま膝を引き上げてデッキを高く浮かせる。テール側の足もしっかり引き上げるとデッキが水平になる。両足で同時に着地。
2.キックフリップ
オーリーをして、コンケープに沿ってすりあげたノーズ側の足をそのままノーズのバックサイド(背中側)にすりあげてデッキを360度横に回転させるトリック。
(解説)
高いオーリーをするために膝を深く曲げ、スタンスを狭くとって両足のつま先に重心をかける。テールをやや後方に向かって強くキックして。ノーズが上がったら前足を寝かせてデッキを真っ直ぐにしっかりすりあげる。ノーズの最高地点ですりあげた前足の先をノーズのバックサイドに引っ掛けて斜め下に蹴りぬく。デッキの回転起動を妨げないように、フリップと同時に後ろ足をしっかりひきつけ両足を開き、デッキの動きをよく見る。デッキが回りきったところで両足でキャッチして着地。
3.180(フロントサイドワンエイティー)
オーリーしながら体とデッキをいっしょにフロンとサイドへ180度回転させる。180度回りきるためには、高さのあるしっかりとしたオーリーが必要となってくる。
(解説)
膝を深く曲げて上半身をかがませる。テールを蹴ってジャンプ。同時にオーリー足でデッキをすりあげる。デッキが浮くと同時に上半身をフロンとサイドへひねる。上半身をひねる勢いで90度までデッキを回転させる。進行方向にが見えにくいけどあせるな。降下し始めたら膝が回る感じでデッキを残りの90度まで回転させる着地と同時に180度。回りきれなかった背中から倒れこんでしまうのでとても危険。とにかくデッキは180度しっかり回転させる。
4.ホップショービット
体の真下でデッキだけ180度回転させるホップショウビット。空中で足からデッキが離れるトリックはデッキをしっかり見ることが大切。
(解説)
スピードをつけながら、オーリーするときよりやや広めのスタンスで膝を曲げる。テールの先を蹴り、しゃくりあげる。オーリーとは違いノーズ側の足はデッキをすりあげずに上へ上へ上げる。体の下で回転するデッキをしっかり目で追いながらデッキの邪魔にならないように足を広げてジャンプする。デッキが180度回転してテールが進行方向にきたところで前足でデッキをキャッチする。
次のページへ