コンピュータ概論B 2016年 ビジネスライフ学科 後期 (担当:江上)
( Last modified: January 19 2017 14:25:52. ) (Hits on this page: 4703.)
You are ... 3.148.221.78 () [Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)].
授業資料
[授業ノート] (授業実施日順)
-
2016/09/22, 2016/09/26
(最初に・・・)
- 前期のコンピュータ概論Aの授業はどうでした?
-
前期の授業の復習・確認など
成績・単位の結果について
- 授業資料のアドレス・場所について
-
授業資料のURLアドレス
出席・課題・レポート質問の提出先 電子メールアドレス
- 後期授業の予定[pdf]
-
前期に引き続き、テキストにそった授業にします
前期同様、内容を補足するためのノートの公開
コンピュータを使います
- 配布資料:
-
アンケート
学習ポイント
- 連絡事項:
-
(ソフトウェアとは・・・)
- 授業ノート: ソフトウェア・オペレーティングシステム[pdf]
-
プログラムを分類してみましょう
- 本日の重要項目・キーワード:
-
ソフトウェア
-
2016/09/29, 2016/10/03
(オペレーティングシステムとは)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 授業ノート: オペレーティングシステムとは[pdf]
-
コンピュータを動作させるために必要な基本的プログラムについて
- 授業ノート: オペレーティングシステム[pdf]
-
OSに関連する話題 インターフェース・タスクなどについて
- 関連リンク:
-
- 配布資料:
-
-
2016/10/06, 2016/10/10
(オペレーティングシステム#2)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 授業ノート: オペレーティングシステムの種類[pdf]
-
互換性とはなにか?OSの具体例などについて、Linux、仮想化など
- 関連リンク:
-
- 配布資料:
-
- 関連リンク:
-
os/brower market share
-
2016/10/13, 2016/10/17
(アプリケーションソフトウェア・・・)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 授業ノート: アプリケーションソフトウェア[pdf]
-
ユーザが利用するプログラム・応用プログラム
- 授業ノート: 拡張子とファイル形式[pdf]
-
ファイルがどのように管理されているのか?ファイルの種類について
- 授業ノート: 文字コード[pdf]
-
コンピュータの中で「文字」情報がどのようになっているのか?漢字は??
- 配布資料:
-
練習問題
- 関連リンク:
-
「文字化け」の実例。元の文書を読み出すには?
「文字コード表」
-
2016/10/20, 2016/10/24
(アプリケーションソフトウェア#2・・・)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 授業ノート: プログラミング言語[pdf]
-
プログラミング言語とは?どのような言語があるのか?
- 身近なアプリケーション(教科書p.124〜133,p.140〜143)
-
2016/10/27, 2016/10/31
(アプリケーションソフトウェア#3・・・)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 課題: レポート課題
-
条件・指示に従って提出してください
-
2016/11/07, 2016/11/10
(アプリケーションソフトウェア#4・・・)
(ソフトウェア まとめ・・・)
- 学習ポイント: "授業前半" の学習ポイントについて
-
ここまでの授業で学習したこと・・・
-
2016/11/14, 2016/11/17
(分析のための方法・知識・・・)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 授業ノート: 業務分析・モデル化の概要[pdf]
-
業務分析と改善のプロセス。モデル化、抽象化について。
シスアド・EUCの目的とつながるところのお話も。
-
2016/11/21, 2016/11/24
(分析のための方法・知識#2・・・)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 実習: マインドマップの利用
-
- 授業ノート: 資料の収集と整理[pdf]
-
情報の収集・整理・分析
- レポートのフォロー#1
-
2016/11/28, 2016/12/01
(分析のための方法・知識#3・・・)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 授業ノート: QCについて[pdf]
-
QCの7つ道具について
グラフなどを用いてデータ分析を試みる
- 授業ノート: QCについて#2[pdf]
-
パレート図と散布図について
- 関連リンク:
-
-
2016/12/05, 2016/12/08
(分析のための方法・知識#4・・・)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
配布資料: 相関関係とデータマイニング
- 授業ノート: データ分析の基礎[pdf]
-
データの中から情報を取り出す手法について
-
2016/12/12, 2016/12/15
(分析のための方法・知識#5・・・)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 実習: 散布図の作成
-
2016/12/19, 2016/12/22
(分析のための方法・知識#6・・・)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 実習: パレート図の作成
-
2017/01/12, 2017/01/16
(分析のための方法・知識#7・・・)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 授業ノート: アローダイアグラム[pdf]
-
日程進捗管理に使えるPERT図について
-
2017/01/19, 2017/01/23
(これまで/後半部分 まとめ)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 学習ポイント: "授業後半" の学習ポイントについて
-
ここまでの授業でさらに学習したこと・・・
- この授業で学習したこと
(エンドユーザコンピューティング・・・)
- 授業ノート: エンドユーザコンピューティングの概要[pdf]
-
ユーザ部門のユーザ部門による情報化・管理・運用
(基幹業務システム・・・)
- 授業ノート: システム運用の支援[pdf]
-
エンドユーザ部門のシステム部門へのかかわり
(確認試験のこと)
- これまでの授業のこと
-
授業範囲, 試験範囲 - 教科書 + 追加配布プリント + 公開中の授業資料・ノート
教科書の範囲は・・・
- 無資格者の扱い
- 試験の条件
-
持ち込み条件: 「テキスト」「授業で配布した資料」「自分(自筆など)のノート」の持込は可(電卓・携帯電話などの持込不可)
パソコンで入力・印刷したノートを利用する学生は?
- 試験内容について
-
定期試験などの過去問題
(資格試験のこと)
[チャレンジ課題]
各種情報
Kunihiro Egami <egami@egamix.com>