授業ノート・資料など
(古い授業ノートは[授業資料関連の書庫ページ]で)
2019 年度 コンピュータ概論A (前期)
- 情報機器・コンピュータ・インターネットの基礎知識(その1)
2019 年度 コンピュータ概論B (後期)
- 情報機器・コンピュータ・インターネットの基礎知識(その2)
2019 年度 Webサイト制作I (前期)
- Webサイト制作関連知識(その1)
2019 年度 Webサイト制作II (後期)
- Webサイト制作関連知識(その2)
2019 年度 情報セキュリティ (後期)
- 情報セキュリティ
2019 年度 情報システム概論 (前期)
- 情報機器・コンピュータのハードウェアやソフトウェアについてより実践的な知識を学ぶことを目的としています。授業進度はかなり速いのでノートをとるのはは大変かと思います。
2019 年度 C言語プログラミングI (前期)
- C 言語を用いてプログラミング能力の習得を目的とした授業(実習)です。
2019 年度 C言語プログラミングII (後期)
- C 言語を用いてプログラミング能力の習得を目的とした授業(実習)です。アドバンストコース。
2019 年度 基礎ゼミ (前期)
- 基礎知識とコミュニケーション能力を高めることを目的とする必修科目です。
2019 年度 情報システム研究ゼミ
- コンピュータに関することからテーマを選び、輪読・ディスカッションをします。 小数グループの利点を生かして小回りの効いた授業を展開していきたいと思っています。色々使ってみましょう。
その他
授業に関係するいろいろな取り組みなど
chat(暫定版)
chat2(暫定版:クリア機能なし,ID入力あり)
授業関係ドキュメント全文検索
用語データベース(pre-alpha)
出席・レポート・課題確認ページなど(pre-alpha)
出席・レポート・課題確認ページなど(2000)
バックアップシステム
何かあったときに困らないようにコンテンツのコピー&予備の場所です
資料・ツールは授業で使うので、ある意味「ミッションクリティカル」なものです。利用できないとかなり困ります。
そこで、本サーバ以外にもバックアップ用のコンテンツを設置しております。もちろんメインサーバが正常時にはこちらは使いません。
そこで、本サーバ以外にもバックアップ用のコンテンツを設置しております。もちろんメインサーバが正常時にはこちらは使いません。