情報システム概論 2016年 ビジネスライフ学科 2年次前期 (担当:江上)
( Last modified: July 21 2016 16:29:21. ) (Hits on this page: 3125.)
You are ... 3.15.26.71 () [Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)].
授業資料
[授業ノート](授業実施日順)
-
2016/04/07
(この授業の目的)
- 授業ノート: はじめに・・・[pdf]
-
この授業は「講義」科目です・・・
授業の目的について。授業について。授業の評価について。
確認しておきたい事など
- メモ: 授業の資料の公開場所・課題の提出先について
- 授業ノート: 最初の話題・・・[pdf]
- 授業資料(関連話題):
-
アンケート
学習ポイント
- 授業ノート: コンピュータ[pdf]
-
コンピュータって? プログラマブルって?
- 授業ノート: システムとは[pdf]
-
ところで、授業名にもなっているシステムってなんのことだろう?
-
2016/04/14
(コンピュータの分類)
- 前回の続きから・・・
-
確認項目
- 授業ノート: 授業で扱うコンピュータの分類など[pdf]
-
用語「アーキテクチャ」「プラットフォーム」の復習
この授業で対象となるコンピュータについて分類してみます
- 参考リンク:
-
「アーキテクチャ」
「プラットフォーム」
(コンピュータの構成要素)
- 問:
-
「コンピュータを動作させるのに必要なものは何か?」
- 宿題:
-
PCのマニュアル・説明書を読んできましょう or 読んでみましょう
- 授業ノート: コンピュータの構成要素[pdf]
-
歴史と規格について。コンピュータの構成について。
- 問:
-
「コンピュータのパーツの中で高額なものは?」
-
2016/04/21
(コンピュータの能力)
- 前回の続きから・・・
-
前回の授業の復習項目
- 授業ノート: コンピュータの性能を決めるもの[pdf]
-
まずは大雑把な話からはじめてみましょう。
- 問:
-
「身の回りのパソコンの構成は?」
-
2016/04/28
(CPUとその製造プロセス)
- 前回の続きから・・・
-
前回の授業の復習項目
- 授業ノート: CPUとその内部[pdf]
-
コンピュータの演算・処理の中心である CPU について学びます。コンピュータの性能を決めているものは?
- 配布資料:
-
製造プロセスとムーアの法則
パイプラインの動作について
-
- 関係リンク:
-
「ムーアの法則」
「パイプライン」
「消費電力 計算」
-
2016/05/12
(CPUとその製造プロセス#2)
- 前回の続きから・・・
-
前回の授業の復習項目
-
2016/05/19
(プログラムの局所性)
- 前回の続きから・・・
-
前回の授業の復習項目
- 授業ノート: メモリシステム[pdf]
-
プログラムやデータの局所性について、アクセス性能を上げるため手法など
- 配布資料:
-
メモリ階層について
記憶装置に関する問題
- 参考リンク:
-
PCメンテナンス&リペア・ガイド
「メモリー不足」「見極め」
タスク・マネージャのパフォーマンス・タブの見方
-
2016/05/26
(補助記憶装置の特徴)
- 前回の続きから・・・
-
前回の授業の復習項目
- 授業ノート: 補助記憶装置[pdf]
-
外付けのHDD/DVDなどをはじめとする補助記憶装置に関すること
補助記憶装置を使う上での注意点など
- 授業ノート: 確率に関する基礎[pdf]
-
期待値とは何か?偶然か偶然ではないかをどう判断するのか?
- 関連: 情報の保全・管理
-
ハードディスクが壊れたら?データの修復は可能か?
安全に保管するには?
-
2016/06/02
(補助記憶装置の特徴#2)
- 前回の続きから・・・
-
前回の授業の復習項目
- 授業ノート: ハードウェアトラブルへの対処[pdf]
-
脅威・リスクマネジメントとは?信頼性を高めるには?
補助記憶装置は RAID 構成を検討する
-
2016/06/09
(インターフェース)
(レポート課題など)
- 課題:
-
レポート#1(仮)
-
- 配布資料:
-
「レポートの例」「チェックシート」
-
-
2016/06/16
(関連問題を解いてみましょう)
(ハードウェアまとめ)
- 配布資料:
-
パソコン仕様書の理解
パソコンの仕組みの理解
基本的なパーツと優先順位
-
2016/06/23
(パソコンのソフトウェア)
- 前回の続きから・・・
-
前回の授業の復習項目
- 授業ノート: パソコンの基本ソフトウェア[pdf]
-
ソフトウェアに関する復習、パソコンが起動するまでには?
- 授業ノート: OSのインストールと基本設定[pdf]
-
パソコンにOSをインストールする手順について。動作させるために必要な基本的設定など。
- 授業ノート: 機器の導入[pdf]
-
社内基準と機器の導入手順について。導入形態・ライセンス形態について。
-
2016/06/30
(パソコンのソフトウェア)
-
2016/07/07
(現実的なパソコン構成)
(次回の授業について)
- 次回の授業について
-
教室について
グループ組み合わせ・作業分担
注意すること
-
2016/07/14
(パソコン組み立て実習)
- 配布資料を持参の上、210に集合!(追加連絡・掲示に注意)
- 連絡
-
2016/07/21
(授業まとめ)
- これまでの授業のこと
-
授業範囲, 試験範囲 - 教科書 + 追加プリント + 公開中の授業資料・ノート
- 資格試験のこと
- 無資格者の扱い
- 試験の条件
- 試験内容について
-
定期試験の過去問題
[チャレンジ課題]
各種情報
Kunihiro Egami <egami@egamix.com>