コンピュータ概論A 2019年 ビジネスライフ学科 1年次/2年次 前期 (担当:江上)
( Last modified: July 22 2019 10:30:32. ) (Hits on this page: 2875.)
You are ... 3.138.170.222 () [Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)].
授業資料
[授業ノート] (授業実施日順)
-
2019/04/08, 2019/04/11
(最初に・・・)
- 初めに: 授業の目的・予定について[pdf]
-
内容を補足するためのノートの公開
コンピュータを使います
- 授業ノート: 暮らしの中のコンピュータ[pdf]
- 配布資料:
-
アンケート
教科書・テキスト 1枚
学習ポイント
- 実習用PCを使いましょう・・・
-
授業資料のアドレス・場所について
資格(ITパスポート: iパス)について調べてみましょう
-
2019/04/15, 2019/04/18
(コンピュータの能力・分類)
-
2019/04/22, 2019/04/25
(コンピュータの分類#2)
(知性について考えてみる)
- 授業ノート: コンピュータの知性?[pdf]
-
高速なコンピュータが行っていること。最近の人工知能に関するニュース
-
2019/05/06, 2019/05/09
(コンピュータの歴史)
-
2019/05/13, 2019/05/16
(〜パソコンの歴史#2)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 授業ノート: パソコンの歴史[pdf]
-
マイクロコンピュータ, パソコンなどについて
- ビデオ資料:
- 関連リンク:
-
「電卓データベース」
-
2019/05/20, 2019/05/23
(コンピュータの構成)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 授業ノート: コンピュータの構成[pdf]
-
ハードウェアとソフトウェア、コンピュータを構成するもの
- 配布資料:
-
コンピュータの構成
アナログとデジタル
(基数・2進数・ビット・バイト)
- 授業ノート: 2進数とビットについて
- 授業ノート: 基数と基数変換[pdf]
-
10進数とは?2進数とは?変換するには??
- 配布資料:
-
簡単な問題
実習用紙
-
2019/05/27, 2019/05/30
(基数変換#2)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 授業ノート: 基数と基数変換#2[pdf]
-
16進数について。2進数との関係?コンピュータでの利用は?
-
2019/06/03, 2019/06/06
(基数変換#3)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 授業ノート: 2進数表現に関するさらに進んだ学習
-
2進数の加算と減算
効率的な基数変換手法、シフト演算、小数点の表現、負数表現など
- 授業ノート: N進数, 基数変換まとめ(わかったこと)
- 関連リンク:
-
1より小さい数を含む二進数表現
- 授業ノート: コンピュータで使用する単位・補助単位について[pdf]
-
コンピュータ関係の授業で比較的よく使用する「単位」
大きい・小さい値を扱う場合に便利な補助単位
-
2019/06/10, 2019/06/13
(情報のデジタル化)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 授業ノート: 情報のデジタル化について[pdf]
-
アナログデータをデジタル化するためには
情報の質を高めるには何に気を付ければいいのか?
-
2019/06/17, 2019/06/20
(教室のパソコンについて)
-
2019/06/24, 2019/06/27
(CPUの役割)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 授業ノート: CPUの役割と機能[pdf]
-
コンピュータの頭脳・心臓部
「制御装置」と「演算装置」
CPUの性能を表すには?
- 関連リンク:
-
「HTML5 ベンチマーク」
-
2019/07/01, 2019/07/04
(記憶装置)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 授業ノート: 主記憶装置と補助記憶装置[pdf]
-
主記憶装置: プログラムを動作させるために必要な半導体メモリ
補助記憶装置: ファイルで情報を保存・管理, 記憶装置の種類と性能
-
2019/07/08, 2019/07/11
(記憶装置#2)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 授業ノート: 補助記憶装置に関する話題[pdf]
-
フラッシュメモリを使ううえで知っておいた方がよいこと
削除されたファイルはどうなっているのか?
(入力装置・出力装置)
-
2019/07/15, 2019/07/18
(入力装置・出力装置#2)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 配布資料:
-
練習問題
(電子メールについて)
- 授業ノート: 電子メールの仕組み[pdf]
-
アカウントの仕組み、メール配送の仕組み、ヘッダーの読み解き方、利用時の注意点など
-
2019/07/22, 2019/07/25
(授業まとめ)
- 前回の授業から:
-
前回の授業の[復習]項目
- 授業アンケート
- 資格試験について
-
さらに・・・ネットワークやセキュリティについてしっかり学びましょう
授業に関係する資格試験問題の例
- 関連話題
(定期試験のこと)
- 無資格者の扱い
- 試験の条件
-
持ち込み条件: 「テキスト」「授業で配布した資料」「自分で作成したノート」のみ持込可(電卓・スマホなどの持込は不可)
試験範囲 = 授業内容
-
授業で学習した項目がすべて
授業範囲, 試験範囲 - 教科書 + 追加プリント + 公開中の授業資料・ノート
- 試験内容について
-
定期試験の過去問題アーカイブ - アクセスに時間がかかる・うまく動かないこともあるかも
[チャレンジ課題]
各種情報
Kunihiro Egami <egami@egamix.com>