1999年度のプログラミングIIIの授業は終りました。 この授業のページは参照用の資料として保存しているものです。最新の情報・資料は江上の授業ページで。
[EGAMIX トップ] > [授業のページ] > [1999年度 プログラミングIII] > [授業ノート・資料]

[Back] [Index]
 
取りあえず・・・構造体変数を使ってみるか!


 
日付を画面に表示するプログラムを3通りの別々のデータ構造を用いて表示させてみる。(日時の情報はすべて整数型の変数でまとめることができるので、ここでの構造体の有難味はさほどない。)
 
通常変数を用いて
 
#include <stdio.h>

main()
{
    int  yy;
    int  mm;
    int  dd;

    yy = 1998;
    mm = 11;
    dd = 19;

    printf("%d 年 %d 月 %d 日\n", yy, mm, dd);
}

 
配列を用いて
 
#include <stdio.h>

main()
{
    int  d[3];

    d[0] = 1998;
    d[1] = 11;
    d[2] = 19;

    printf("%d 年 %d 月 %d 日\n", d[0], d[1], d[2]);
}

 
構造体を用いて
 
#include <stdio.h>

main()
{
    struct DATE_DATA   /* DATE_DATA はタグの名前 予約語でなければ何でも良い  */
    {
        int  yy;
        int  mm;
        int  dd;
    } data ;

    data.yy = 1998;    /*  'date.yy' で 1つの変数として機能する */
    data.mm = 11;
    data.dd = 19;

    printf("%d 年 %d 月 %d 日\n", data.yy, data.mm, data.dd);
}

 
このように構造体を単なる変数として使うのであれば大して難しくないのである(約束事を覚えるだけ)
 
 
 

[Back] [Index]


egami@egamix.com