[EGAMIX トップ] > [日記]

Egamix's Diary

これは EGAMIX の思考・情念の一部であり、いわゆるインサイダー情報である。扱いは要注意。 ;-)

-- 2024年9月6日分 --

足跡 >>> お名前: 一言: 名前記録

2008/03/06egamixこんにちは
2008/03/02栗鼠お久しぶりです〜☆
2008/01/23egamixどうもお久しぶりです

公開コメントは嫌だけどメールならという人はこちら


以下、5日分です。 (直前の日記) --- [最新版] [一覧] << == >>

2002/9/6(Fri) [n]

深夜の雨に・・・

目が覚めてしまい、ちょっくら作業中。

最近はちょっと寝不足気味で、夕方頃にはかなり参った。1日最低5時間は寝ないと(私は)駄目ですね。

今日は久しぶりにまとまった雨が降り。

300M位泳ぎます・・・

運動していますか?という問いにタイトルの通り答えたのですが、相手の高木さんは「この前1500M泳ぎましたよ」とのこと。う〜ん、私のは泳いでいるっていわないジャン。

でも、実際水に浸かってピチャピチャやっているのが楽しいし、体力がないので、そんなに長くは泳げません。 私のは、例えるなら,蟻ん子が水溜りに落ちてしまって、バタバタしている状態というのが正しい表現か。

ちょっと恥ずかしいなぁ。

_ タイプタッチ

キータイプの練習を疎かにする情報系の教員はいないでしょう。 現状のコンピュータのインターフェースでは、実質「キーボードが入力装置」であり「モニターが出力装置」という構図が成り立っている。 その一方の習熟は、コンピュータを利用した作業効率に直結している。 キー入力の練習は重要視している。が、やはりこれも体制の問題でうまく回っていない状況なのである。

_ 古いieee1394カード全然駄目!

PCI の割り込みのshareにちゃんと対応していないようだし、バスへの給電にも問題あり。 何時までも付き合ってられないので、安いカードを買いなおそう。

夏休みの補習

学生参加者5名。ちゃんと案内出したので、欠席者は「知っていて来ない」確信犯だな。

発表などでは、みんな恥ずかしがりすぎです。ホームページでは公開している内容を、教室で見せるのを恥ずかしがる理由がよくわかりません。 もっと機会を増やしてあげないといけない。


2003/9/6(Sat) [n]

ゼミ旅行

まとまらなくて、ぽしゃりましたね。

今日の購入品

_ SMART DRIVE 2002

それから、以前、SmartDrive2002 の効果が無いと書いたことがあったけど。 あれ嘘。 試しに外してドライブをむき出しにしてみたら、もう煩くて、5分も耐えられない! 本当に意味がありました。

mozilla + RedHat8

デスクトップでの利用で、mozilla が起動後すぐにウインドウが閉じて終了してしまう。

	Gdk-ERROR **: BadWindow (invalid Window parameter)

などというエラーなのだが、パッケージをアップデートしてもダメ。 結局、理由は、theme を変更したかららしい。 Linux on a Hi-Grade Notino 3400sのページが参考になる。


2004/9/6(Mon) [n]

ボチボチ

職場でいきなり工事が始まり、「ガガガ・ゴゴゴ」と騒音をまきちらしていました。 撤収!

「内側から見た富士通」を読んでいるが、読みにくいです!ものすごく読みにくい! タイトルだけで買っちゃったのが失敗。内容2〜3ページ読んでたら買ってないかも。


2006/9/6(Wed) [n]

世界の巨大恐竜博

もう昨日のことになってしまいましたが、今週末まで幕張でやってますイベントに行ってきました。 えぇ、単純に化石を見て楽しんできただけです。 足の構造が本当に不思議。 恐竜の足の指の質感を、妄想を加えながら堪能してきました。 時を越えて、こいつらは確かに居たんだなと。動いていたんだなと。

今日は朝から宮家の話題でいっぱい。 そして涼しくて過ごしやすい一日でした。

_ 便利なのは一瞬!

さて、 家の前にクロネコ宅急便の営業所ができて、朝から夜までガラガラガラガラと荷物を運び回り、バルバルバルバルとトラックがフカしてくれるのがうるさいです。 つまり超眠し! 頼む、問屋街とかにいってくれ。


2007/9/6(Thu) [n]

watchdog 結局完成

watchdog

今日まで、3日間の都内出張の帰りに秋葉に通いつめ(決まって雨になったので、先に書いたキーボード探しはしませんでした)。 昼間は研究会、夕方パーツ集め、深夜にハンダ付け。 いろいろ試行錯誤した結果、やっと完成。 秋葉がもっと近かったなら、いや、必要なパーツ類が簡単に手に入るならいいのに。

製作途中、¥100ショップで買っていた、虫眼鏡が大変役に立った。細かい作業は目が追い付かない(昼間研究会ではプロジェクタを見つづけているためか、夜になると視力がものすごく落ちてしまっているようだ)。

はてさて、ソフトウェアと違ってハードウェアの修正は面倒だ。 ちゃんと動くようになるものなのか、作業中に、何度か挫けそうになる。 が、もともと無いものを作るから、動くか動かないかわからないものだからこそ・・・ エラーを予想し修正して少しずつ完成に近付いていく過程はやはり面白い。

そもそもおいらは、コンピュータは、小学校の時のハードウェア製作を通して入った人種だからな(その時は根をつめすぎて熱をだし、親から叱られたけど)。 あの時は、ど田舎の実家で、あんな貧弱な道具環境でよくやっていたと思う。昔話はこの位で。

watchdog 回路の1枚め。1枚あたりの費用は¥1000前後。 保険の1つとして考えれば、まぁ、妥当だろう。 これをあと3枚作る予定。

回路構成についてのアイディアは以前から持っていたもの。 「稼働中のサーバなら HDD アクセスは頻繁に行われる」 -> 「HDD のアクセスが一定時間無ければリセットon」 というもの。安直でしょう。 結局回路は次の様になった。タイマーは安直に 555 でもよかったか。

[HDD LED] -> フォトカプラ -> 4013(D-FF) -> 4060(counter) -> 4013(D-FF) -> リレー -> [RESET]
                     エッジ判定(パルス化)  10分測る       パルス化

HDD LED のエッジ判定をしているから、LEDが点いたままハングアップしても正しく動作する。 (回路仕様)だが、HDDのアクセスが無ければ、 BIOS設定中だろうが、 memtest86を実行中だろうが、 およそ 10分で リセットが押されてしまう。 Linux は fs のアップデートや cron が動いている関係上、1分以上 HDD のアクセスが起きないことはない( Windows ででも HDD は頻繁にアクセスがあり 1日 テストしてみたが、誤動作はなかった )。 この回路の応用は他にもある。例えば、電源の手配を工夫し、接続先を power button にすれば、電源回復後およそ10分で自動的に電源 on を発行させることができる。BIOS 設定に auto power on の機能が無い PC に対して有効だ。

回路図は鉛筆書き。公開については時間があって気が向いてたら時にでも。

_ なぜ watchdog 回路か?

先に PC トラブルについて書いたが、 それについて書いた直後に PC が止まってしまったのだ。 こんな時、経験上、メモリアクセスや CPU クロックなどのタイミングを調整すると改善することが多い。 BIOS で 5% ほど調整し、様子をみる。

一方で、保険としてハードウェア回路の watchdog の必要性を改めて感じたのだ。 念のため Linux の software watchdog (softdog) を設定していたのだが、これは全く役に立たなかった。 ということで、夏休みの工作も兼ねて作成中ということなのだ。

ソフトウェア的なハングアップは、Windows 機の方が頻度が高いが、該当機の重要性は低い。 ハードウェア的な安定を得た Linux 機はほとんど止まること無く運用できている。 だが止まったときのダメージは大きい。 ただ、停止する原因が無数にある以上、リセットが発行されたからといってシステムが100%復旧できるとは限らない。 だから、保険(の1つ)なのだ。


以上、5日分です。 (直前の日記) --- [最新版] [一覧] << == >>

Prev 2024/9 Next
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

検索

Titleonly Ignorecase
ジャンプ
[最新版] [更新] << == >> [上旬] [中旬] [下旬] [一覧] [タイトル]

Last-modified: Mon, 10 Sep 2007 03:07:14 JST
1,901/103(1)
[dynamic,jconv:jcode,cache:on]
powered by tds-1.01-beta3(1.01-beta3-EGAMIX02)

[back]

Copyright(C) 2024
Kunihiro Egami <egami@egamix.com>