[EGAMIX トップ] > [日記]

Egamix's Diary

これは EGAMIX の思考・情念の一部であり、いわゆるインサイダー情報である。扱いは要注意。 ;-)

-- 2024年11月2日分 --

足跡 >>> お名前: 一言: 名前記録

2008/03/06egamixこんにちは
2008/03/02栗鼠お久しぶりです〜☆
2008/01/23egamixどうもお久しぶりです

公開コメントは嫌だけどメールならという人はこちら


以下、7日分です。 (直前の日記) --- [最新版] [一覧] << == >>

2000/11/2(Thu) [n]

学祭準備でお休み

直接は関係ないっすけどね。

ハードウェアトラブル

メインサーバとして使っているPC機のクロックがおかしくなっている。 時計としての誤差が 1% 程度に達しており、ほっておくと1時間くらいのズレは 直ぐに生じてしまう。 もちろん ntp を使って時間合わせもしているが、 揺らぎが大きすぎるのか同期できなく(synchronisation lost)なってしまう。

この機は Linux で動いているので、対処療法的に対応している。

_ eXtreme Drive(RX-25H + RX-DTF)

この組み合わせがどうも調子が悪いのだ。 最初は相性の問題かと思い、いろいろな環境で試してみた。 結果は、どの環境でもアクセス時に DMA を on にすると書き込みに失敗する(データを破壊する)。

製品には特にそうした記述はないのだが、USB での利用を考えて設計されたものであれば 転送エラーも起こりうる。 なんせ電気的なデータ転送レートだけ考えても30倍位の差があるのですから。

多分・・・こんな組み合わせで使っている人はいないんだろうなあ。


2001/11/2(Fri) [n]

学園祭

明日・明後日は学園祭なので、今日も準備のために休講。 いい機会だから溜まりに溜まった「自分の事をするぞ」と思うものの、初日から雑用に溺れてしまった。

プロバイダ事情

ADSLのプロバイダとしてインターリンクを利用していたのです(ハウジングサービスも利用しています)。10月末で解約の手続きをしたのですが、11月になっても何の連絡もありませんでした。Webや電子メールでの問い合わせにも返事がありません。電話もず〜っと話し中という状況。

加入時にも連絡・手続き関係で嫌な思いをしたので、なんとしても確認をしたいところ。

自宅の ADSL 情報

取り敢えずモデムから取得した情報です。自宅は千葉市の千葉駅周辺。(この日記のプリフォーマット形式ってどうやって書くんだ?)

 ADSL port link status : UP

       ADSL status : ShowTimeL0
       Payload ADSL Line rate(Down)    : 1536(kbps)
       Payload ADSL Line rate(Up)      : 512(kbps)
       Interleave Delay(Down)          : 18(mS)
       Interleave Delay(Up)            : 19(mS)
       Interleave Depth(Down)          : 8
       Interleave Depth(Up)            : 4
       Current SNR Margin              : 8(dB)
       Current Output Power(Down)      : 16(dBm)
       Current Output Power(Up)        : 12(dBm)
       Current Attenuation             : 31(dB)

       Error Status :
        None

       ADSL Statistics :
       TxCell/Frame Count     :28
       RxCell/Frame Count     :14
       HEC Discard Count      :0
       CRC8 Error Count       :0
       Corrected Error Count  :0
       Uncorrected Error Count:0
       Near-end ES Count      :0
       Far-end ES Count       :1

       ADSL driver = 1.56
       Centillium driver = 7.53 Annex C



       conf: none
       sys0: R 5.26.36.(ver=V2.5.0, size=158339)
       sys1: R 5.60.56.(ver=V2.6.0, size=656278, last stored 1997/01/02 02:46:46

夏頃に、NTTから勝手にリモートアップデートされた時に最新ファームウェアになった?みたい。 時間が合ってないようだけどブリッジ動作なのでどうでも良し。

ネットワーク(ADSL)的にはそんなに悪くないみたいです。速度がチャンと出ないのはプロバイダの問題か。

_ この日記

何時の間にか見つかって、 TDS のユーザリストに加えられてしまっているようです。 TDSユーザ一覧にあがっています。まあ秘密ではないのでいいけど。


2002/11/2(Sat) [n]

進展・・・

MIS の natcracker の登録・設定が完了したというメールが届いていました。 早速こちら側の設定をしてみましたが、サーバ側(MIS側)の設定も足りなさそう。 でも取りあえずは VPN インターフェースをup。 対応するマシンにとってはマルチホームとなりルーティングの問題をきちんと考えなければいけなくなった。 旧式(traditional)な ifconfig + route での設定だけではちょっと足りないということで、 iproute2 を使ったソースルーティング。これは面白いというか、なるほどそうだったのか。 トラフィックコントロール、これはまとめておく必要があるね。

ドメイン情報の変更、DNS ホストデータベースも変更。

_ さよならインターリンクさん

ハウジングしていたマシンが宅急便(送料着払い)で帰ってきました。 これで、インターリンクさんとの契約も完全に切れました。 お世話になりました・・・よほどの事情がない限りもう関係することはないと思います。

学園祭準備

職場のほうでは、明日からの学園祭に向けて準備が行われています。 一応は関係する教員として出勤。

今日は木枯らし1号が観測されたとのこと。 もう11月なんだもの・・・寒くて風呂に入るのも大変な季節が直ぐにきますね。


2003/11/2(Sun) [n]

仮想メモリが限界です

と Win2000 からのたまわれ、困ったことに。 メモリは 512M積んでいるので、Swap無しでも起動できるはずなのだが・・・Safeモードでも全く同じで、ログインできなくなり、コマンドラインも使えない状態。 でも、実際調べていくと、このメッセージは原因を的確に表しているわけではなく、おかげで復旧を複雑にしてくれた。

実は本当の原因は、他のマシンで、共有ドライブを確認することで理解できた。 そう、ドライブの割当が変わってしまっていたのだ。

ページを検索してみると、 Unable to Log on if the Boot Partition Drive Letter Has Changedというページが。Win9Xのブートドライブを用いて、FDISK /MBR で復帰できるとある!

なるほど、これでドライブ C がマウントできるようになり、復旧完了。


2004/11/2(Tue) [n]

学園祭準備の時の早起きのせいで

ここのところ毎日、朝の6時頃には目が覚めてしまいます。 おかげで体はダルくてしょ〜がない。最近、休みらしい休みがなかったから仕方ないか。

今日は朝から授業、午前も午後も演習を中心にした授業にしてみました。 ほっといてもやる学生はやるし、やる気の無い学生は注意してもちゃんとやらない。 ということで、以前に結論出した通り、やっぱりやる気のある学生に時間を使う方がよろしいのかと。

ここ数日は、家に帰りついてからの夜の時間がだるくて使えません。


2005/11/2(Wed) [n]

頭痛

ことしも残す所 2カ月。 毎日の最低気温がどんどん下がっており、冬の移り変わりは着実に進んでいるようだ。 学生にも風邪が流行っているようだが、私も昨日から頭痛がしている。 今日は学祭担当の仕事があったので早く帰る事は出来なかったが、 まぁ、明日が休みとなったのでいいだろう。 明日が休みでとーっても気が楽なのだ!試験担当になった方々ご苦労さま。

最近の通販品

今週月曜日に、玄人志向の激安 Gigabit Ether NIC が届いた。 GbE-PCI2 ¥1K弱 × 2枚。 サーバ機に繋げて様子をみる。ドライバーは via_velocity モジュール。 サーバは十分遅いP3世代マシンなのでさほどパフォーマンスは上がらないだろうと思っていたが、 まぁ 200Mbps 前後のようだ。体感出来る程度の改善はできている。 mtu を 9000 にしたり・・・パラメタ調整で多少は改善するかもしれない。


2009/11/2(Mon) [n]

寒くて凍えました

帰宅時は雨・風。 急いで帰ればたいしてかからないのだけれども、それでもその間に風がシャツの袖から襟から抜けていく・・・ゾクッとする嫌な感じ・体温を奪われるのがつらかった。 ニュースによるとこれが今年の木枯らし一番!だったようです。納得できます。

_ 最近の購入品

さて、月末セールを見つけた2日前にネットブックを一台通販で注文・購入してみました。それが早くも本日午前中にはもう届いてます。 HP mini 1000(SSD 32GBモデル) です。 これまで買ってきた国産ノートPCに比べれて 1/10 程度の価格(3万円以下さらに3000円以上のポイントがつく)であり、これだけみれば圧倒的に安い!と思えます。 そう、主に値段で決めてしまいました。まぁそれだけではなくてキーボード入力の評価が比較的高い点もポイントでしょうか。 古くて遅くなったマシンを我慢して使い続ける必要はないのかもしれない、目的に応じて使い分ければよいという判断からですが・・・果たして!?

_ ネットブック不満

えーと今日の午後いっぱい HP mini 1000 の相手。 研究室は新しい電化製品が醸す独特の臭いに満ちています。 ハードディスクはついていませんが、負荷に応じてCPUファンが回ります。 完全に無音というわけにはいかないようです。

うーむ・・・まだ一日も経っていませんが使っているとすぐに不具合が目に付いてきます。 大枠としてはよくできていると思うのですが、やはり SSD が早くないこと・頻繁にフリーズ状態(プチフリ)に陥ることには(事前にわかっていたとしても)不満が出てしまいます。

対策のページを探し出して、システムを不安定にしない範囲で調整をしてみました。 基本的に常駐ソフトなどを入れずにノーガードで、外出先などでのちょとした文章入力を中心とした軽作業専用機として使えということでしょうなぁ・・・ 機能の拡張や改造など求めないような範囲で試してみることにします。

最初は安いと思っていましたが、トータルで考えるとやっぱり値段相応なのかもしれないと考え方が変わりました。使い捨て感覚で使いつぶせるお手軽パソコンであることは間違いありませんが。[結論]他に代替環境があればあえてこの機種を選ぶ必要はないのかもしれません。


以上、7日分です。 (直前の日記) --- [最新版] [一覧] << == >>

Prev 2024/11 Next
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

Titleonly Ignorecase
ジャンプ
[最新版] [更新] << == >> [上旬] [中旬] [下旬] [一覧] [タイトル]

Last-modified: Tue, 03 Nov 2009 20:10:00 JST
27,171/1,975(1)
[dynamic,jconv:jcode,cache:on]
powered by tds-1.01-beta3(1.01-beta3-EGAMIX02)

[back]

Copyright(C) 2024
Kunihiro Egami <egami@egamix.com>