2005年度の授業は終りました。 この授業のページは参照用の資料として保存しているものです。最新の情報・資料は 江上の授業ページで。 |
練習問題 |
1次元配列に関するもの
(ex601)
以下の配列に格納されたデータを画面に表示させるプログラムを作成せよ。 int data[20] = { 83 , 49 , 65 , 74 , 51 , 83 , 97 , 59 , 78 , 86 , 61 , 69 , 82 , 91 , 76 , 68 , 72 , 70 , 80 , 52 } ; |
(ex602)
以下の配列に格納された成績データのうち 80 点台の学生の人数をカウントし(数えて)その数を表示するプログラムを作成せよ。 int data[20] = { 83 , 49 , 65 , 74 , 51 , 83 , 97 , 59 , 78 , 86 , 61 , 69 , 82 , 91 , 76 , 68 , 72 , 70 , 80 , 52 } ; |
(ex603)
上記の成績データにおいて、40, 50 ,60, 70, 80, 90 点台の学生の人数もカウントし表示(ヒストグラム・度数分布の作成)するプログラムを作成せよ。 int data[20] = { 83 , 49 , 65 , 74 , 51 , 83 , 97 , 59 , 78 , 86 , 61 , 69 , 82 , 91 , 76 , 68 , 72 , 70 , 80 , 52 } ; |
(ex604)
配列に格納されたデータの最大値と最小値を表示しなさい。 配列とデータは以下の通り。 int data[10] = { 10 , 2 , 5 , 4 , 1 , 3 , 7 , 9 , 8 , 6 } ;
|
(ex605)
配列に格納されたデータを大きい順に(または小さい順に)並び替えるプログラムを作れ。 配列とデータは以下の通り。 int data[10] = { 10 , 2 , 5 , 4 , 1 , 3 , 7 , 9 , 8 , 6 } ;
|
(ex605)
「エラトステネスのふるい」をもちいて素数を求めなさい。 |