( Last modified: July 30 2007 16:14:06. ) (Hits on this page: 3463.)
You are ... 18.191.216.163 () [Mozilla/5.0 AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko; compatible; ClaudeBot/1.0; +claudebot@anthropic.com)].

授業資料

[授業ノート](授業実施日順)

  1. 2007/04/17
    (アルゴリズムとは?)
    この授業の目的について
    → [授業要項]より
    他の授業(プログラミング等)との関係
    → 科目関係関係図[pdf]
    情報処理概論Iで学習した事
    授業ノート: アルゴリズムとは何だろう?[pdf]
    本講義について。アルゴリズムとは? 日常何気なく使っている大切な能力について。
    考えるということについて[pdf]
    ・・・(だまされないでください)
    授業ノート: アルゴリズムとプログラム[pdf]
    相手(コンピュータ)の能力に合わせて、考えを表現することが重要。つまりそれがプログラム。
    授業の資料・提出先について
    課題:
    本日の感想・意見・理解度について  → メールで提出してください
    配布資料:
    アンケート
    学習ポイント
    テキストp.18〜p.19: 「アルゴリズムとプログラミング」
    連絡: 
    来週からテキストを使用します・・・
  2. 2007/04/24
    (手続きとして仕事を考える)
    前回の授業の続きから
    前回の授業の復習項目
    授業ノート: アルゴリズムについて[pdf]
    日常生活を手続きに分解して考えてみましょう。
    配布資料:
    そもそも流れ図とは
        仕事をより視覚的に表した例・・・「目玉焼き」の作り方
    ダイヤモンド獲得のパズル
        わかりやすいのはどっち?
    (フローチャート#1)
    授業ノート: フローチャート[pdf]
    フローチャートとは?基本的な記述方法について。
    実習: 
    自分の生活のフローチャートを書いて見ましょう。
    実習: 
    フローチャートを書いてみましょう(簡単な例題を解いてみましょう)
    配布資料:
    関連リンク:
    手続き フローチャート
    課題:
    身の回りの「フローチャート」を探してみましょう・・・
  3. 2007/05/01
    (ブロック化と構造化)
    前回の授業の続きから:
    前回の授業の復習項目
    授業ノート: ブロック化と構造化[pdf]
    ブロック化・構造化の考え方について。プログラムのあり方。
    (アルゴリズムの基本形)
    授業ノート: アルゴリズムの基本形[pdf]
    全てのアルゴリズムは3つの基本形で表現できるということ
  4. 2007/05/08
    (演習〜)
    前回の授業の続きから:
    前回の授業の復習項目
    構造化の部品を使った理解(前回まとめ)
    今回は ループ文 に関する演習を行います。
  5. 2007/05/15
    (簡単なアルゴリズムを作ってみよう)
    前回の授業の続きから:
    前回の授業の復習項目
    授業ノート: 簡単なアルゴリズムを作ってみよう[pdf]
    『合計計算』
    基本的なアルゴリズムをフローチャートを用いて理解しましょう。
    静の中の動を理解する(プログラムの「トレース」)。
  6. 2007/05/22
    (簡単なアルゴリズムを作ってみよう#2)
    前回の授業の続きから:
    前回の授業の復習項目
    授業ノート: カウント処理・平均計算処理[pdf]
    簡単なアルゴリズムの続き
    アルゴリズムの基本形の組み合わせになっていることの理解
    2つのフローチャートを合成してみよう
    「前判定」「後判定」ループの書き換えについて(復習)
    フローチャートの統合について
    ループ構造を持つフローチャートの統合・合成について考えましょう
  7. 2007/06/05
    (簡単なアルゴリズムを作ってみよう#3)
    前回の授業の続きから:
    前回の授業の復習項目
    授業ノート: 最大値・最小値を求める[pdf]
    簡単なアルゴリズムの続き
    人間には簡単なことですがコンピュータでは1つづつデータの比較が必要になります
    最大値を求める処理と最小値を求める処理の違い
  8. 2007/06/12
    (演習〜)
    前回の授業の続きから:
    前回の授業の復習項目
  9. 2007/06/19
    (グループ集計)
    前回の授業の続きから:
    前回の授業の復習項目
    授業ノート: グループごとに集計する[pdf]
    合計計算を拡張してページ単位やグループ単位で集計するようにしてみましょう
    コントロールブレイク処理について
  10. 2007/06/26
    (データ構造)
    前回の授業の続きから:
    前回の授業の復習項目
    授業ノート: データ構造について[pdf]
    「データ構造」はフローチャートと同じく大切な項目です
    配布資料:
    データ構造の種類に関する資料
    授業ノート: 配列について[pdf]
    データ構造の1つである「配列」を使う処理について
    授業ノート: 配列の利用[pdf]
    配列を利用してこれまでに学習した「簡単なアルゴリズム」を書き換えてみましょう
  11. 2007/07/03
    (エラトステネスのふるい)
    前回の授業の続きから
    前回の授業の確認項目・復習問題
    「素数」についての確認
    授業ノート: 素数を求めるアルゴリズム[pdf]
    配列を利用した素数を求める考え方について。
    配布資料:
    関連リンク:
  12. 2007/07/10
    (エラトステネスのふるい#2)
    前回の授業の続きから
    前回の授業の確認項目・復習問題
  13. 2007/07/17
    (探索のアルゴリズム)
    前回の授業の続きから
    前回の授業の確認項目・復習問題
    授業ノート: 探索処理について[pdf]
    データの探索・検索について考えてみましょう。探索方法について。
    配布資料:
    関連リンク:
    (定期試験のこと)
    これまでの授業のこと
    授業範囲, 試験範囲 - 教科書 + 追加プリント + 公開中の授業資料・ノート
    無資格者の扱い
    出席状況の確認
    試験の条件
    試験内容について
    定期試験の過去問題
  14. 2007/07/24
    (定期試験)
  15. 2007/07/31
    (授業まとめ)
    定期試験答案の返却
    この授業で学習したこと
    アンケート


[チャレンジ課題]



各種情報




Kunihiro Egami <egami@egamix.com>